ご当地紹介

恵庭は開拓時代からの歴史と今が混ざり合ったあたたかい町

恵庭商工会議所さんの講演登壇。恵庭は新千歳空港から札幌に向かう途中にある町です。JRの通過駅で正直なところ今まで地名すら知りませんでした。今回恵庭商工会議所さんとご縁があり、講演セミナーに登壇、いきなり恵庭ファンになってしまいました。

セミナー前に専務理事から恵庭の歴史についてお話を伺いました。北海道開拓時代に高知藩が最初に来たものの、ここは寒いし開拓は難しいと引き上げた後、次に来た岩国萩藩の手で切り拓かれました。木が多いこともあり当時は林業がメイン産業、川を使って木材を運びました。

平野で水がきれいということもあり、元々アイヌの人が物々交換の要所として住んでいました。恵庭という地名もアイヌ語のエエンイワ(頭がとがっている山)が由来です。北海道の地名は読み方が独特ですよね。多くはアイヌ語から派生したものとのこと、なるほどと納得しました。

個人の山が少なく国有林がほとんどという特性から自衛隊がいち早くできました。「町の歴史を知ると人のながれも見えてくる」感慨深い言葉をいただきました。まさにその通り、歴史とともに人は生きているのですね。

京料理にも使われる「えびすかぼちゃ」を北海道で最初に栽培した町ということで、商工会議所ではさまざまなオリジナル商品を開発販売していらっしゃいます。

おみやげにいただいたかぼちゃプリン。上品な甘さとかぼちゃの持つコクが混ざり合ったハーモニー。しつこさがなくて何個でも食べられる絶品プリンでした。

セミナー終了後は、聴講していただいた数名の職員さんが立ち話で取材に応じていただきました。お店やカフェ、オフィスなどのちょっとしたスペースに、店長や経営者、スタッフのお気に入りの本を展示し、訪れた人に自由に読んでもらい、本を通じた会話を楽しむ「まちじゅう図書館」もあります。

「花の街」づくりもすすめられていて、札幌大通公園の花の7割はなんと恵庭から届いたものだそうです。自衛隊駐屯場が3つもある影響からか道が整備されていて、札幌が近い、新千歳空港が近いというアクセスの良さをもつのも恵庭の特長です。

「もう一度来たとき、この店には絶対行った方がいいところってどこですか?」と質問しました。すると「洋ですか?和ですか?」ときかれたので「両方お願いします。」というと、洋食ならチェルボのピッツァ、和食ならあんだん亭、やきとりなら新撰組、カフェなら福座・・・ポンポン出てきました。「他にもたくさんあります。食はほんとに美味しいです」とのこと。行ってみたいが募ります。

入口のところには、鮭の稚魚が水槽で育っていました。(下手くそな写真でわかりづらいですが・・・)小学校をあげて取り組んでいるそうです。道の駅で横で鮭の放流を見ることができるとのこと。見逃せません。

「上司はとても話しやすいです。相談に行ったらパソコンをやっていてもきちんと手を止めてこっちを見て話を聴いてくれます。いろんなことにチャレンジできる場です」恵庭駅まで送っていただいた入社1年の若手社員さんが車中での話してくれました。部下上司の関係を良くする方法などセミナー不要の素晴らしい職場ですね。

「みんなこの町が大好き!」そこにいる人たちから全員から感じられたのが印象的。いいなあ~こういうのって。心が温かくなって帰路につきました。また訪れたい町です。(2020.1.22取材)